[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

27歳女。主に本や映画、ゲームの感想、旅行やイベント、ペットの思い出について書き留めたブログです。

TOMONISHI BLOG

TOMONISHI BLOG: September 2007

Sunday, September 30, 2007

黒博物館スプリンガルド

旅行中の機内で読む用に購入。

うしおととら”が好きだったので選んでみました。中世ものは題材として好きですが、もう少しリアルな話だったらもっといいのになぁと思いました。

Labels:

Saturday, September 29, 2007

夏季旅行in北海道(札幌)

最終日。楽しい旅行はあっという間に終焉を迎えてしまいました。

旅行のサブタイトルは完璧“食い倒れツアー”。北海道での締めくくりは中央場外市場での海鮮丼!どれだけ胃に詰め込むのだろう。

海鮮丼

空港についてもお土産探しなのか、試食荒らしなのか。。。あれだけお菓子を頬張っておいて、帰りの飛行機では空弁。白老牛弁当を堪能です!!

この食い倒れツアーの代償は脂肪というカタチで現れました。。。当分控えなくては。。。

Labels:

夏季旅行in北海道(旭川)

待望の動物園観光!旭川だけど旭山動物園!朝早くホテルを出発し、しろくまライナーに乗り込んだ私たちは待望の旭山動物園へ!

平日だというのに動物園はにぎやかですねー。日本一観光客数の多い動物園は一体どのくらい私たちを魅了してくれるのか!?

入園チケット

おっと有名なアザラシのガラス管通過!
ガラス管の周りに人が集ってしまってドン引き!!

おぉっ!ペンギンの泳ぐ姿が見られる水槽観察。ペンギンが泳がない!!
置物みたいな皇帝ペンギン。奴らカメラ目線を分かっているなぁ。。。

皇帝ペンギン

こちらもペンギンと同様、シロクマの泳ぐ姿が見られる水槽観察。
シロクマさん!泳げー!前の人邪魔だよー。
おっ!一番良く見えるのは一番遠くからの2階席みたいですね。。。

しろくま

唯一生態観測でまともに見ることのできたオランウータン山!
小さなオランウータンさんありがとう!!(写真は逆光でひどいけど)

オランウータン

ハリネズミコーナーではロープを引っ張ると巣穴を隠していた板が開いて中を見ることができるという面白い仕掛け。ハリネズミくっせー!!!

“中に入っているものはなんでしょう?”と手だけを突っ込むことができる仕掛けにはブンブンブンブンとハエがたかりまくっている。手を入れる勇気は全くありません。一体何が入っているのか。。。

むむーっ!こう考えると、たくさんの面白い仕掛けがあるにも関わらず、沖縄美ら海水族館のほうが見ていて興奮しましたね。
旭山動物園は人の多さと、マナーの悪さ(動物に向けてのフラッシュはひどかった)に気持ちが引いてしまいました。
一番興奮したのは動物園とは思えないくらい食事がしっかりとしていました。スープカレーもお肉が柔らかくてとても美味しかったです。
動物園に来て一番の印象が食事って。。。

旭山動物園ランチ

さてさて、帰りに見た上富良野の美しい風景なんてそっちのけ。108つの煩悩は食欲で統一されました。本日の夕食はすすきので3大カニ食べ放題!!
私のカニ順位は以下の通り!
第1位 ズワイガニ
第2位 タラバガニ
第3位 毛ガニ

カニ食べ放題

今年はもうカニなんて見たくないと思うくらいのカニ尽くし!途中、お腹がはち切れたと思ったくらいでした。。。

Labels:

Friday, September 28, 2007

夏季旅行in北海道(小樽)

今年の夏季旅行は北海道(第2弾)に決まりました!そしてずっと希望していた旭山動物園観光も!

出発時刻は第1弾と違ってのんびりのお昼コース。時間通り羽田空港に着いて食事をしているとアナウンスが。。。

「XX便は機体が到着していないため、出発時刻が遅れます。」

えぇーっ!最初からケチをつけたなANA!

結局、ポケモン飛行機は予定より1時間半遅れて新千歳空港に到着。ダッシュで小樽に向かう羽目になりました。
電車を降りると外はもう真っ暗。海風がビュービュー吹いていてビックリするほど寒い!周りを見てもハーパンを穿いているのは彼だけ。前回北海道に来たときも寒がっていたのにどうしてそんな服を選んだのだろう。。。

さて、小樽では体験教室に参加する予定。そして最初から予定を狂わされたため、サンドブラスト体験からキャンドルホルダー体験(これはこれで楽しかったです)へと変更になってしまいました。

キャンドルホルダー

体験教室が終わって外に出てみると、小樽は本格的に夜。平日だからいけないのかどうか分かりませんが、観光地ってこんなに静かなものなのでしょうか?人影も街灯も少なくて寂しい雰囲気が漂っています。

小樽の寿司

やっと見つけたお寿司屋さんで夕食。さすが小樽。うまいー!

Labels:

Sunday, September 23, 2007

ヨコハマ・クルーズ

叔母と一緒に、父にもらったヨコハマ・クルーズのチケットで船のランチを楽しんできました。

おぉっ!なんと大きな船だろう!桜木町から大桟橋まで歩いている途中から見える、その船体。「あれは違う船だよね。大きすぎるよ。」という意見は大正解。実際に乗ったのは手前のちょっと小ぶりな船でした。それでも結構な大きさでしたよ。

飛鳥Ⅱとロイヤルウィング

ランチ・コースの中華料理も思ったよりもおいしかったです。景色と料理を約2時間をたっぷり楽しみました。

食べ過ぎの後はゆっくり休憩。私の叔母はいろいろな場所を知っています。お一人様ライフをかなり満喫しているように思えます。
今回、休憩場所として教えてもらったのは桜木町ナビオス横浜3Fにある“Seamen's Club”というバーラウンジ。お昼はお茶を楽しめます。バーラウンジなのにサービス料がかからなくて気軽に豪華な時間を楽しめますよ。

さてさて、ランチであんなにたらふく食べたのに夕食は誕生日前祝ということでイタリアンをごちそうになりました。お店の名前は“Inoue griglia”。今年私のNo.1レストランではないかと思われるくらいおいしい(料金はおいしくありませんが)ところでした!イタリアンと言ってもよく行くレストランと一味違ったメニューなので、とても新鮮に感じました。また何か特別なときに行ってみたいですなぁ(ヨダレ)。。。

Labels:

Wednesday, September 19, 2007

あやし

久しぶりの宮部みゆき作品です。

物語の舞台はちょんまげの似合う頃。鬼や幽霊などが題材のホラー作品かと思いきや、そうではありませんでした。人間の悲しさや寂しさを表現している作品なので、どちらかと言えばヒューマン(これもちょっと違うような。。。)作品?

それにしてもファンタジーから怪談まで幅広いですねー。

Labels:

Saturday, September 15, 2007

四十回のまばたき

今まで重松清作品は読まず嫌いでした。

何だか重たそうな作品のイメージ(そのまますぎる勘違い)があったので敬遠していました。けれど、友人に「面白いよ。」と言われたので読んでみることにしました。
その通りでございました。

私の単純なイメージとは違い、フワッとした感じのゆったり作品でした。やはり、先入観で答えを決めるのではなく、何事も試してから答えを出したほうがいいのですねー。

Labels:

Friday, September 14, 2007

お星様になった愛猫

実家では計4匹の猫がいました。

過去形で表現したのは、最年長の一番可愛がっていた猫が亡くなったからです。
先日の夜、母から連絡があって亡くなったことを知りました。話によると自宅の前にある植木のところで息絶えていたそうです。
亡くなった彼女は14歳のおばあちゃん猫でした。猫にしては長寿だったのではないでしょうか。ここ2~3年でどんどんやせ細り、背中を撫でると背骨のゴツゴツがハッキリ分かるほどでした。いつお迎えが来てもおかしくない状態でした。覚悟はしていましたが、やはり悲しいです。

彼女が少しでも家に居て良かったと感じてくれていたらいいなぁと思います。
14年間ありがとうございました。安らかにお休みください。

Labels:

Tuesday, September 11, 2007

わたしのグランパ

アニメでの筒井康隆作品はいくつも見ていますが、本は初めて。

時をかける少女”のような心温まるストーリーでした。スットボケたグランパがかわいらしい。
文庫にしてもめちゃくちゃ薄い本だったので、ラストがあっという間。あっという間に南無阿弥陀仏。

Labels:

Monday, September 10, 2007

グエムル-漢江の怪物

わぁお!久しぶりの超B級作品!!

ひどい。。。これは“ドリームキャッチャー”と並ぶB級っぷり。結構有名な俳優さんは脚本とか見て出演するかどうかを決めるのではないの?というか、どうして出演したのだろう?

ラストのオチもよく分からなかったし、救いのない結末でしたね。。。いやぁ、ある意味見終わった後に大爆笑が起きる素晴らしい作品かも。

Labels:

Tuesday, September 04, 2007

ラッシュライフ

こういう時間軸だったんだぁ。

複数の物語が交差して最後につながってくるという他の伊坂幸太郎作品にも見られる群像劇な構成。ちょっとずつ読ませる話の時間軸をずらすことで、ちょっとSFタッチなことになるんですね。

読んでいると、“チルドレン”や“陽気なギャングが地球を回す”の話につながる事件についても出てきますねー。こういうのに「おっ!」っとちょっとうれしくなるのは私だけ?(ちなみに解説によるとこの2作だけでなく他の作品につながる出来事も出てくるそうですよ)

Labels:

Sunday, September 02, 2007

さしえショー

脳内メーカーに続いて“さしえショー”というものがITmediaで紹介されていました。

紹介されているように、文章を入力するとその内容に合わせた画像を検索してショーにしてくれます。(多くの人がこの記事を読んでニコニコ動画を思い浮かべるようですね)話のあらすじに合った画像の間にパラッと全然雰囲気の違った画像がはさまれていたりしてシュールなショーを作ってくれます。

もう少し画質がよくなるといいのだけどなぁ。。。いろいろなサイトからの画像だからそうもいかないのかな?
どちらにしろ、こういうのを作れる人ってすごいなぁ。。。

Labels:

Saturday, September 01, 2007

アナザーコード

やはりミステリー好き。

あれ?“ウィッシュルーム”と同じ画だぁと思って購入。調べてみると、ウィッシュルームより前の作品みたいでした。
このゲームもDSならではの操作がタップリ。ただし、ストーリーのボリュームは大したことがないので、3日くらいでクリアしてしまいました。。。飽きる前に終わってしまうとは。

ミステリーな感じでボリュームたくさんのゲームならどれがいいのだろう。。。

Labels: